top of page

講座3

脚本を書いてみよう!

つくる!

​講師:須貝英(脚本家・演出家・俳優・ワークショップ講師

講座の2日目と3日目は実際に5分程度の脚本を執筆し、発表してもらいます。
2日目は事前にお渡しするテーマや題材に基づいて実際に脚本を書いていきます。どこから書き始めればいいのか、何を大事にすればいいのか、グループワークや課題戯曲の解釈も交えながら進めます。
3日目は書き上がった脚本を修正し、上演する際に気をつけることや台詞の役割を体感していただきます。最後に書き上がった作品をリーディング形式で発表し、それに対して須貝が感想やアドバイスをお伝えします。
「書きたいけどどうすればいいかわからない」、「興味はあるけどいきなり上演するのは怖い」など、脚本執筆に挑戦したい方のご応募をお待ちしております!

​開催日時

会場

33bbc709-42bb-4e4d-8f25-0a73519c2230.jpg

​20251115日(土) 13:00〜16:00

※受付開始はWS開始の15分前

​20251115日(土) 11:00〜15:00

​★公開ショーイングあり ※12:30-13:30休憩あり

※2日間の連続講座です。

 参加できない日時がある場合は要相談。

※16日に完成した作品をリーディングで発表予定です。

※こちらの講座に参加される方は、14日の講座2

 「脚本ってなに?」も併せて受講してください。

​《15日》

東温アートヴィレッジセンター

​リハーサルホールNEST

《16日》

東温アートヴィレッジセンター

アトリエNEST

料金

一般:4,000円/25歳以下:3,000円

対象

中学生以上

​定員

10​名

準備物

筆記用具、ノート・PCなど文章が書けるもの

講師プロフィール

S__68665350.jpg

須貝英 Sugai Ei
脚本家・演出家・俳優・ワークショップ講師

演劇ユニット「Mo’xtra」主宰。
脚本を担当した映画『カラオケの夜』が門真国際映画祭2019映画部門最優秀作品賞受賞。新国立劇場で上演された『デカローグⅠ〜Ⅹ』の上演台本、NYで上演された新作ミュージカル『Irreplaceable, A New Musical』(ダイジェスト版)の脚本、音楽劇『謎解きはディナーのあとで』の脚本など、国内外で精力的に活動中。

©坂功樹

​「TOONワークショップ・アソート・プログラム」運営事務局

〒791-0211

愛媛県東温市見奈良1125 レスパスシティ

クールスモール2F

東温アートヴィレッジセンター​内

MALL:toon.performingarts@gmail.com

  • Instagram
  • X
  • Facebook
bottom of page